放射線分子医学
放射線研究領域
放射線分子医学
放射線研究領域
准教授
細谷 紀子
講師
榎本 敦
1.研究概要
私たちの体は、絶えず電離放射線、危険化学物質、体内代謝物などのゲノムに毒性のある作用にさらされています。これらの作用によって引き起こされるDNA損傷の中で、最も重い障害をもたらす可能性があるものは、DNA二本鎖切断です。これらの損傷は体内に広く存在しますが、通常は、これらは適切に修復されることによって、健康に問題が生じないようになっています。
もし、DNAを適切に修復することができない場合には、遺伝情報を安全かつ正確に守るゲノムは不安定になります。例としては、DNA二本鎖切断を相同組換えという機構で修復することに関係する遺伝子が変異している場合には、遺伝性乳がん・卵巣がんになる可能性があることが知られています。このような相同組換えがはたらかないがんでは、「合成致死」とよばれる原理に基づいて、PARP阻害薬が効きやすくなります。また、DNA損傷に反応してはたらくタンパク質のはたらきを抑えることによって、がん細胞を放射線治療や化学療法により効きやすくすることも可能かもしれません。
このように、DNA修復を研究することによって得られた成果は、がんの精密医療の開発に大きく貢献する可能性を有するものです。私たちは、がん治療に新しい方法をもたらすことを目的として、ゲノム不安定性の原因となる分子メカニズムに焦点をあてた研究を行っています。
2.研究開発の目標
- ゲノム不安定性の分子基盤を理解すること
- ゲノムの変化から細胞のはたらきに至る情報の流れがどのように制御されているかを見いだすこと
- がんに対する新しい治療開発のきっかけを探索すること
3.業績
- Enomoto A, Fukasawa T, Tsumoto H, Karube M, Nakagawa K, Yoshizaki A, Sato S, Miura Y, Miyagawa K: Prevention of calpain-dependent degradation of STK38 by MEKK2-mediated phosphorylation. Sci Rep 9:16010, 2019.
- Yasuhara T, Kato R, Hagiwara Y, Shiotani B, Yamauchi M, Nakada S, Shibata A, Miyagawa K: Human Rad52 promotes XPG-mediated R-loop processing to initiate transcription-associated homologous recombination repair. Cell 175:558-570, 2018.
- Hosoya N, Ono M, Miyagawa K: Somatic role of SYCE2: an insulator that dissociates HP1α from H3K9me3 and potentiates DNA repair. Life Sci Alliance 1: e201800021, 2018.
- Yasuhara T, Suzuki T, Katsura M, Miyagawa K: Rad54B serves as a scaffold in the DNA damage response that limits checkpoint strength. Nat Commun 5:5426, 2014.
- Hosoya N, Okajima M, Kinomura A, Fujii Y, Hiyama T, Sun J, Tashiro S, Miyagawa K: Synaptonemal complex protein SYCP3 impairs mitotic recombination by interfering with BRCA2. EMBO Rep 13:44-51, 2012.